[地盤工学] | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 塚田 千広 | 液状化によるセメンテーション破壊と密実化が再液状化に与える影響 | 概要 | |
2 | 野田 裕太郎 | 急曲線掘進時のシールド操作指標の開発 | 概要 | |
3 | MANGONE SAMBE | 砂の微小ひずみ変形特性に与える異方応力状態の影響 | 概要 | |
4 | 森田 大貴 | 異なる土の力学特性に与える段階ひずみ速度変化の影響 | 概要 | |
5 | 富士本 南美 | * | 振動台試験による粒子配向性に着目した液状化強度 | 概要 |
[都市・社会基盤計画] | ||||
6 | 熊倉 拓郎 | 非線引き都市の居住誘導区域内農地における特性と方向性に関する研究 | ||
7 | 谷澤 晃平 | 40人/haを下回る限界市街化区域の現状と今後の区域区分制度のあり方に関する研究 | ||
8 | 山中 翔太 | 市街化調整区域縁辺部に立地する駐車場に関する研究-市街化区域内施設利用者のための駐車場に着目して- | ||
9 | 鈴木 大智 | 非線引き工業系用途地域内の残存農地に関する研究 | ||
[交通工学] | ||||
10 | 安西 正明 | 複合型再生用添加剤の再生効果と配合に関する研究 | ||
11 | 永田 涼希 | 基準外再生骨材に対する各種再生用添加剤の再生効果に関する研究 | ||
12 | 吉田 琴音 | 再生アスファルト混合物に基準外再生骨材を有効利用するための配合および製造に関する研究 | ||
13 | 平林 月実 | * | 高温カンタブロ試験におけるアスコンの耐久性評価に関する研究 |
[都市交通] | ||||
---|---|---|---|---|
14 | 伊豆 拓斗 | 全国の空き家バンクを対象にした空き家成約に関する分析 | 概要 | |
15 | 井岡 龍星 | 豪雪時の通行止め施策評価に向けた交通シミュレーションの検討 | 概要 | |
16 | 大沼 寛治 | 冬期高速道路の通行可能性を考慮した経路選択行動モデルの構築 | 概要 | |
17 | 栫 笑璃 | AHPを用いた道の駅の施設評価と拡充方策の検討 | 概要 | |
18 | 久保 舞華 | 交通結節点機能と店舗機能を有する道の駅の評価と社会実験 | 概要 | |
19 | BUI TIEN MANH | A Probabilistic Model Development to Predict Traffic Accident Tendency under Snowy Conditions for Expressway | 概要 | |
20 | HUYNH THI KIM NGAN | 構造方程式モデリングに基づくバス選択行動の要因分析-ベトナム・ホーチミン市のケーススタディ | 概要 | |
21 | 神子島百香 | * | レジカウントデータを使用した道の駅わしまの集客要因の分析 | 概要 |
22 | 三膳和馬 | * | 冬期高速道路の情報提供を考慮した貨物車経路選択モデルの構築 | 概要 |
[鋼構造] | ||||
23 | 石井 健太郎 | 鋼上路式アーチ橋の床版取替による応力性状の評価に関する研究 | 概要 | |
24 | 小保方 拓哉 | CFRPを用いた鋼製短柱の補強に関する研究 | 概要 | |
25 | 北 光樹 | プレキャストFRPを用いた鋼橋桁端部の補修 | 概要 | |
26 | 小林 嵩央 | 桁端部に腐食の生じた鋼Ⅰ桁橋の解析的検討 | 概要 | |
27 | Bee KANGSAOVANG | * | 正曲げを受ける合成桁の限界状態に関する研究 | 概要 |
28 | Sao SAMBO | * | CFRPによる鋼部材の振動低減に関する研究 | 概要 |
29 | PARMYEN SUNKHAR | * | 腐食減肉の生じた鋼I桁の腐食部応力の補正法に関する研究 | 概要 |
[コンクリート] | ||||
30 | 篠地 叡生 | 高潮シミュレーションを連携した橋桁作用力の予測解析 | 概要 | |
31 | 藤縄 泰平 | 内部鋼材のすべてにステンレスを用いたプレストレストコンクリート構造の実用化に関する研究 | 概要 | |
32 | 南 海渡 | 水分の浸透によるレジンコンクリートの力学特性の経時変化に関する検討 | ||
33 | Enkhtur Khas-Erdene | * | ステンレス鉄筋を用いた鉄筋コンクリートの耐久性に関する暴露試験 | 概要 |
34 | Batbayar Margad | * | 大規模低気圧を再現した橋桁周辺の塩害環境の予測解析 | 概要 |
[地球環境工学] | ||||
---|---|---|---|---|
60 | 猪狩 吉弘 | 固体降水粒子種別ごとの落下速度を考慮した後方流跡線解析による地上降水量推定手法の改良 | 概要 | |
61 | 瓜生 大地 | 小型マイクロ波ドップラー装置を用いた降水種別判別と降水量の推定 | 概要 | |
62 | 覺道 由郎 | レーダー降水量を用いた後方流跡線解析による短時間間隔降雪水量の推定 | 概要 | |
63 | 塩谷 晴 | LiDARによる河道計測を用いた簡易流量推定法の開発と検証 | 概要 | |
64 | 柴田 堅太 | 河川模型実験における浸透流の可視化と河川流の非接触型流速計測 | 概要 | |
65 | 山本 寅大 | 誘電型土壌水分センサーによる測定値の温度依存性に関する研究 | 概要 | |
66 | ENKHTAIVAN BOLORTUNGALAG | * | 令和4年度夏季の各地の豪雨の調査と雨量の時間的集中の傾向について | 概要 |
[水圏土壌環境] | ||||
67 | ARUN PRASAD ELANGO | 家庭排水を処理するDHS-GDMシステムの性能評価 | ||
68 | VO TIEN THONG | 新規な微生物固定化担体PVA/Fe/Starchゲルビーズを用いた染色廃水の脱色促進 | ||
69 | 大野 拓摩 | 閉鎖循環型陸上養殖水槽を対象とした窒素除去システムに関する研究 | ||
70 | 德永 翔一 | 重力式膜ろ過を用いた雨水利用システムの開発 | ||
71 | 根津 拓福 | 導電性材料含有微生物担体の開発と担体添加がメタン発酵の微生物群集構造に与える影響 | ||
72 | 根本 優作 | MBRにおけるバイオフィルム形成細菌の調査とバクテリオファージを用いた膜閉塞緩和に関する研究 | ||
73 | 長谷川 貴哉 | MBRバイオフィルムで高頻度に検出される超微小細菌の分離・培養に関する研究 | ||
74 | 山田 光陽 | DHSリアクターを用いたバイオメタネーションに関する研究 | ||
75 | 有川 皓大 | * | アクアポニックスによる窒素除去技術の開発 | |
76 | 掛 明日花 | * | 海水を対象とした脱窒グラニュール早期培養技術の開発 | |
[資源エネルギー循環工学] | ||||
77 | Sanchez Lopez Alejandro | AFX 型ゼオライト膜合成と混合ガス分離への適用 | ||
78 | 若林 颯馬 | 道路排水中の重金属除去を目的としたポーラスコンクリートの開発 | ||
79 | 前田 倫太朗 | * | 吸着剤を用いたバイオガス貯蔵技術の開発 |
前のページに戻るには"戻るボタン"で戻ってください。