[交通工学講座]
|
1
|
笠原祐介
|
|
ジャイレトリーコンパクタを用いた大粒径アスファルト混合物の配合設計に関する検討
|
概要
|
2
|
岸田正憲
|
|
道路交通流シミュレーションを用いた冬期路面管理に関する検討
|
概要
|
3
|
北上幸
|
|
北陸地方における舗装供用性の遷移予測に関する検討
|
概要
|
4
|
浅野正宗
|
*
|
樹脂補強による埋設ジョイント舗装体の耐久性改善に関する検討
|
概要
|
5
|
石塚良一
|
*
|
ペットボトル廃材を用いた透水マットの屋外体育施設への適用性に関する研究
|
概要
|
6
|
小笠原浩
|
*
|
小型FWDを用いた路床・路盤の構造評価方法に関する研究
|
概要
|
|
|
|
|
|
[建設設計工学講座]
|
7
|
アハメド オヒウッディン
|
|
橋梁騒音への統計的エネルギー解析法の適用に関する研究
|
概要
|
8
|
上畑 吉紀
|
|
模型実験を用いた地中音による地すべり予測に関する基礎研究
|
概要
|
9
|
清水 裕介
|
|
カラー画像を用いた斜面監視システムの開発に関する研究
|
概要
|
10
|
薮内 めぐみ
|
|
地盤材料の分岐挙動における塑性流動測の関連性の影響と分岐解析手法に関する研究
|
概要
|
11
|
吉田 慎司
|
|
赤外線カメラを用いた夜間および冬期間における斜面監視システムの開発に関する研究
|
概要
|
|
|
|
|
|
[水工学講座]
|
12
|
安藤 宏
|
|
k-ε乱流モデルを用いた風速分布予測と吹雪粒子の運動シミュレーション
|
概要
|
13
|
大澤 範一
|
|
三次元地形を考慮した火砕流及び煙型雪崩のモデル化と数値シミュレータの開発
|
概要
|
14
|
加納 裕美
|
|
詳細な地形情報を考慮した氾濫水の挙動に関する数値実験
|
概要
|
15
|
川邉 真
|
|
実海岸を対象とした底質移動及び海底地形変化に関する数値実験
|
概要
|
16
|
工藤 義幸
|
|
直線状海岸付近における吹送流の流況変動に関する研究
|
概要
|
17
|
大久保 秀和
|
*
|
側方から流入する運動量によって発生する波動の運動特性に関する研究
|
概要
|
18
|
山口 祐矢
|
*
|
二層界面に流入する密度流先端部の挙動
|
概要
|
|
|
|
|
|
[地盤工学講座]
|
19
|
安齋 勝
|
|
引張り応力を考慮した不飽和土の破壊規準
|
概要
|
20
|
岡崎 麻里
|
|
シールドトンネル用セグメントの設計方法に関する研究
|
概要
|
21
|
カレタス チャド アレクサンデル ヴィクトリア
|
|
原位置せん断試験装置の開発
|
概要
|
22
|
小室 貴史
|
|
現場実測データによる中折れ対応シールド機動力学モデルの検証
|
概要
|
23
|
成田 勝人
|
|
シールド機動力学モデルによる変位境界を用いた3次元周辺地盤変位予測
|
概要
|
24
|
高柳 圭伺
|
|
シールド機制御アルゴリズムの改良と現場実測データによる検証
|
概要
|
25
|
山口 貴幸
|
|
トンネル横断方向傾斜地盤を考慮したDPLEXシールド機挙動予測
|
概要
|
26
|
十文字 康一
|
*
|
三軸試験による土圧の評価
|
概要
|
|
|
|
|
|
[防災設計工学講座]
|
27
|
池本 宏文
|
|
斜面の浸透特性を考慮した斜面安定解析手法の開発
|
概要
|
28
|
小林 秀幸
|
|
気泡混合軽量土の曲げ強度に関する研究
|
概要
|
29
|
小林 正憲
|
|
木屑を混入した気泡混合軽量土の研究
|
概要
|
30
|
齊藤 慶一郎
|
|
間隙水圧載荷試験による地すべりの時間依存性挙動に関する実験的検討
|
概要
|
31
|
西 紀行
|
|
気泡混合軽量盛土の墳泥に関する研究
|
概要
|
32
|
安部 敏幸
|
*
|
剛塑性有限要素法を用いた遠心模型実験の数値解析と逆算土質定数の考察
|
概要
|
33
|
五十嵐 健
|
*
|
アンダーピニングに用いられた場所打ち杭の沈下特性の研究
|
概要
|
|
|
|
|
|
[建設構造学講座]
|
34
|
扇山 大輔
|
|
連続合成桁中間支点部の合理的設計法の開発
|
概要
|
35
|
折戸 邦明
|
|
ケーブル構造の形状決定と構造解析法に関する研究
|
概要
|
36
|
新保 剛貴
|
|
非線形平衡方程式の数値解析法の効率化とロバスト化に関する研究
|
概要
|
37
|
成田 英樹
|
|
新潟県内の耐候性鋼橋梁の腐食状態と腐食環境の相関に関する研究
|
概要
|
38
|
ネアン コピー
|
|
合成2主桁斜張橋床組構造の設計法の開発
|
概要
|
39
|
馬場 道彦
|
|
薄肉構造に適用可能なソリッド要素の開発に関する研究
|
概要
|
40
|
廣野 智紀
|
|
合成2主桁斜張橋の終局挙動,強度特性の解明
|
概要
|
41
|
鈴木 雅久
|
*
|
骨組構造の幾何学的非線形解析の精度と収束性に関する研究
|
概要
|
|
|
|
|
|
[建設材料学講座]
|
42
|
石田 智伸
|
|
静的繰返し載荷がPC鋼材の付着特性に及ぼす影響
|
概要
|
43
|
岡崎 雅弘
|
|
内部鉄筋の腐食形態が鉄筋コンクリート部材の力学特性に及ぼす影響
|
概要
|
44
|
笠原 裕子
|
|
連続繊維シートによるコンクリート構造物の補修補強効果の定量評価
|
概要
|
45
|
加勢 貴志
|
|
粉体状産業廃棄物を混入させたコンクリートに関する研究
|
概要
|
46
|
小池 公紀
|
|
分割練混ぜがモルタルの流動特性に及ぼす影響
|
概要
|
47
|
小山 和雄
|
|
曲げひび割れを有する鉄筋コンクリート中における鉄筋の腐食機構
|
概要
|
48
|
松浦 将雄
|
|
繊維補強発泡ウレタン(FFU)リサイクルに関する研究
|
概要
|
49
|
江藤 健
|
*
|
脱塩工法における塩化物イオン濃度の変化に関する検討
|
概要
|
50
|
河原井 貴之
|
*
|
塑性ひずみ履歴を受けた鋼材の腐食性状
|
概要
|
51
|
宍戸 智史
|
*
|
繊維補強発泡ウレタンのリサイクル材料に関するクリープ特性の研究
|
概要
|
52
|
藤田 徹
|
*
|
かぶりコンクリートの初期欠陥が鋼材腐食促進物質の進入に及ぼす影響
|
概要
|
|
|
|
|
|