CONCRETE LABORATORY

コンクリート研究室

研究内容Research Content

持続的な社会の実現のためには良質な社会基盤(鉄道、道路、港湾施設など)を造り、それを適切に維持管理し、後世に遺すことが必要です。コンクリート研究室では、コンクリート構造物全体の物理過程から材料レベルの微小な物理・化学過程までの幅広い視点から、構造物を効率的に維持管理していくための研究に取り組んでいます。社会基盤の維持につながる、コンクリート構造物の将来を予測できるような技術の開発を目指しています。

A good quality of infrastructure construction and its appropriate management is vital to create a sustainable society. In our laboratory, we focus in researches related to effective management of concrete structures within a wide scope, from the point of view of its physical and chemical proprieties at differential levels. Our objective is to develop techniques for predict future behavior of concrete structures, to contribute to our nowadays infrastructural management.

フェニックス大橋(Phoenix Ohashi Bridge) / Art Project(2013)

フェニックス大橋(Phoenix Ohashi Bridge) / Art Project(2013)

研究室の一日A Day in the Lab

私たちは、各自で予定を管理しながら、実験や数値計算等の日々の研究に取り組んでいます。また、平日の朝会や週に一回ほどの打ち合わせやゼミで先生方との情報共有を図っています。コンクリートの研究は、一人で進めることが非常に難しいので試験体の打設や現地調査、数値計算は先輩・後輩・同級生のサポートを受けながら進めていきます。
年の差に関係なく研究の相談をするのが日常なので、時おり脱線して趣味の話で盛り上がることも多々あります。コンクリートに関する仕事に興味がありましたら、ぜひコンクリ研へ!

While we are constantly planning and working in our schedules for experiments and numerical calculations, we keep our communication with the professor through daily morning meetings and weekly seminars. Also in
our laboratory, we carry out our experimental works as a team, putting away our differences and receiving constant support from our senior and junior classmates. Within this, we have a lot of fun times bounding our partnership and friendship, and we look forward to have join and be a part of our team.

学部4年時のコンクリートカヌー大会 Bachelor 4  Construction of Concrete Canoe

学部4年時のコンクリートカヌー大会 Bachelor 4 Construction of Concrete Canoe

教員リストTeacher

  • 下村 匠 教授

    コンクリート材料、鉄筋コンクリート構造

  • 中村 文則 准教授

    数値シミュレーション、流体力学

詳しく研究室を知りたい方は
こちらから