木村宥斗 震源モデルの定量化が被害地震動予測に及ぼす影響 池田隆明 我が国は地震多発地域であるため,将来発生する地震による地震動を事前に正確に予測することは非常に重要である.構造物の耐震設計や地方自治体における防災・減災への取り組みでは,対象地域周辺の活断層や沈み込み帯を調査し,それを震源として将来発生する地震や地震動を予測・再現する試みが行われている.地震動予測に関する研究は1995年兵庫県南部地震での未曽有の被害を教訓として精力的に行われ,地震観測網の発達による観測記録の充実により震源の不均一性や複雑な震源破壊過程が明らかにされ,震源近傍の特徴的な地震動を支配する震源特性に関する知見が明らかにされてきた.地震調査研究推進本部では,これらの研究成果を「震源断層を特定した地震の強震動予測手法(レシピ)」として取りまとめ定量化をはかっている. レシピにより震源の不均一性や震源破壊過程を再現できる震源モデルの特性化が可能となり,精度の高い強震動予測が可能となった.しかし,レシピでは地震と地震動の関係を経験的にモデル化しているため,震源パラメータのばらつきや不確定性が強震動に及ぼす影響や傾向を考慮することが重要である.また,パラメータ設定の考え方のみが示されており,具体的な設定方法は評価者に依存するものもある. 本研究では震源特性が強震動に及ぼす影響が強いと考えられる内陸型地震を対象として,震源の不均一性や震源破壊効果を支配するパラメータのばらつきが強震動に及ぼす影響について数値解析により検討した.地震動については強震動予測の目的を鑑み,被害が生じる可能性がある強度を持つ地震動を「被害地震動」と定義した.検討対象とした主なパラメータはSMGA(Strong Motion Generation Area)の大きさと位置,破壊開始点,破壊伝播速度である.SMGAは断層の中で特に強い地震動が生成される場所であり,震源の不均一性を評価するパラメータである.また破壊開始点と破壊伝播速度は震源破壊の指向性効果を評価するパラメータである.