常前 将大

既設耐候性鋼橋の腐食外観の定量的評価法に関する研究

岩崎 英治

鋼橋建設において,公共工事コストの削減が進み,直接的な工事コスト低減に加え,ライフサイクルコスト(LCC)の低減に取り組むことで,総合的にコストを縮減する取り組みが主流となってきている.そのため,鋼橋の分野においては耐候性鋼材を使用した鋼橋が注目されている.耐候性鋼材は鋼表面に緻密で密着性に優れた「保護性さび」の形成により無塗装で使用することができ,耐候性鋼橋はメンテナンスフリーであるという認識が一部ではあるが,実際には適切な点検・調査により優れた性能を発揮するミニマムメンテナンス橋である.耐候性鋼材の一般的な調査方法として,目視によるさび外観評価法やセロファンテープ試験があげられる.これらの評価方法は簡便に行える利点を持つが,検査者の個人差による影響を受けやすいという欠点を持っており,耐候性鋼表面の腐食状態評価法の客観性の向上が望まれている.これまで様々な耐候性鋼材の腐食状態に関する研究がなされてきた.既往の研究では,セロファンテープ試験結果の画像処理から得られるさび粒子の大きさを表す数値と腐食量の間には相関性があることが分かってきた.しかし,セロファンテープに付着したさび粒子は,腐食のある程度進行した既設耐候性橋梁において,複数の粒子が重なった状態の部分も存在する.この状態に対する既往の画像処理手法では,客観的な評価できない場合もある.
そこで,粒子の分割処理に有効な画像処理手法であるWatershed法を適用し,得られた特徴量を利用して耐候性鋼橋の腐食状態の定量化に関して既往の手法と比較・検討を行った.以下に得られた結果を述べる.
結果として,2値化処理したセロファンテープ試験の画像にWatershed法を施すことで過剰分割が生じた,これはさびの輪郭の複雑な形状を雑音として認識しているためである.そこで,前処理としてフィルタ処理を施し,画像を平滑化することで,さび粒子の過剰分割を解決することができた.また,さび粒子画像に対して,Watershed法を適用することで既往の手法よりもさび粒子形状を表すパラメータとさび厚との間に高い寄与率を得ることが確認できた.

前のページに戻るには"戻るボタン"で戻ってください。