小宮 和樹

内灘海岸における水難事故防止のための海浜流の動態把握

犬飼直之(細山田 得三)

近年では,沿岸の土地利用の高度化に伴い,海洋性レクリエーションの場としての需要が増大し,貴重な空間となっている.そのため,人々がマリンレジャーを楽しむ機会が増えており,中でも海水浴は身近なレジャーとして多くの人々によって楽しまれてきている.しかし海水浴中の水難事故も多く,死亡事故などの重大事故も毎年,後を絶たない.石川県も例外ではなく,近年,離岸流の疑いがある海浜事故が増えている.海上保安庁第九管区の調査によると,2007年以降,離岸流が原因の海浜事故が毎年発生している.そのため,離岸流に対する海浜事故の防止は今日の課題であり,離岸流のメカニズムの解明が必要とされている.そこで,本研究では,離岸流事故が数多く発生している石川県内灘町内灘海岸を対象とし,ナウファス(全国港湾海洋波浪情報網)による金沢港沖波浪データと北陸地方整備局金沢港湾・空港整備事務所が行った波浪観測データを用いて,内灘海岸の波浪特性を把握して,金沢港と比較をし,金沢港のデータから内灘海岸の波浪特性の推算を試みる.またADCPによる地形と流況観測データから離岸流発生箇所の検討を行い,内灘海岸におけるカスプが形成される波浪の推算を行った.
内灘海岸と金沢港沖の波浪データを比較し,波浪特性を示すことで,内灘海岸への波浪は波高や波向が防波堤による影響を受ける結果が得られた.また,それを踏まえ金沢港沖の波浪データから内灘海岸の波浪状況を推算できるよう検討し,概ね波浪特性は一致し再現することができた.内灘海岸での地形,流況観測データから水深,流速分布図を作成し,観測日における地形の変化や流速分布からは沖へ向かうほど流速は減少することを確認した.流況データからは離岸流成分の抽出を試み,流向をNW方向へ流出する方向にしぼることで沖へ流れる向きを確認するとともに,他の部分でも離岸流と思われる箇所を特定することができ,それらの場所がリップチャンネルで発生していることも確認できた.その結果から,離岸流発生の間隔を推算値と実測値による比較を行うことで,おおよそ推算値と同程度になる傾向を示すことができた.さらに,離岸流発生場所と波高,周期,海底勾配といった各パラメータの関係性から離岸流の発生間隔に与えるパラメータの影響を確認することができ,それらの関係から内灘海岸における地形変化に及ぼす波浪状況も推算することができた.

前のページに戻るには"戻るボタン"で戻ってください。