長橋 優

レーザスキャナ観測データによる森林構成の特徴把握に関する検討

力丸 厚  高橋 一義

近年,森林において,林分因子(面積,樹高,密生状況,樹種など)を対象とし,計測学的な測定項目である森林のモニタリングが活発に行われている.国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所では,河道内の森林が洪水時の流水の抵抗となること,倒木が水をせき上げ,水位上昇の原因となること,河川巡視の妨げになること,ゴミの不法投棄を誘発させることなどから,毎年河道内樹木の伐採を実施している.森林内の樹木の密生状況は,事前に行われる樹木群繁茂形態調査で航空写真による目視判読と現地調査によって樹木群の面積,樹高,密生状況,樹種が調査されている.しかし,現地に出向いての調査では,人員,時間,コストなどの問題もあり,広域のデータを正確に取得することは困難である.また,航空写真を用いた解析では,広域のデータを分析することが可能ではあるが,樹高や樹冠形状,森林の内部構造といった垂直方向の解析を行うことは困難であった.さらに,航空機レーザ測量による森林調査が行われていたが,その可能性についてはまだ十分な検討が行われていないのが現状である.そこで,本研究では,広域で詳細なデータを正確に取得する事が可能であり,垂直方向に対しても解析を行うことができる航空機レーザ測量に着目した.航空機レーザスキャナ観測により取得されたデータは,細密な三次元点群により森林の内部構造を表現可能である.本研究では,航空レーザスキャナ観測データを基に鉛直分布している観測点に着目し,森林を高さごとに層区分することで,その構成を把握するためのパラメータを生成することを目的とした.
 その結果,航空レーザスキャナ観測データの林床からの高さを6mごとの3層に区切り,高木層,亜高木層,低木層として,層ごとの点群比率を算出し,画像化,グラフ化することで森林の構造の特徴を,三角座標上での類型化により把握できた.また,航空レーザスキャナ観測データの林床からの高さを2mごとの10層に区切り,教師なしのクラスタ処理により,4から8のクラスに分類し,各クラスの層別の専有状態を分析することで,森林の構造の特徴を把握することができた.そして,信濃川河川敷(釜ケ島,長岡大橋西詰地区)の森林の樹高は高いものでも20m程度であることがわかった.

前のページに戻るには"戻るボタン"で戻ってください。