木暮匠倫
地理情報を用いた総合化貯留関数法導出の試み
陸 旻皎
近年,治水施設の整備や技術の進歩により,大河川における被害は減少しつつある.しかし,台風や梅雨前線の活動に伴う局地的な豪雨により,中小河川での被害が目立っている.そのような河川に対し治水設備の整備が求められているが,中小河川の水文基礎資料の現状では満足な成果を得ることが困難である.その様な中でも,全国各地において河川の防災対策が急がれていることもあり,多少精度が悪くなるとしても,不十分な基礎資料の元でも適用可能な方法が必要とされている.
貯留関数法は日本国内で実務において多くの河川で用いられている洪水予測計算法である.貯留関数法は,基礎水文資料として流入及び流出の流量データを必要とするのみで,比較的少ない資料の元で利用可能なモデルである.貯留関数法が必要とする定数の内,いくつかでも資料を用いないで同定することができれば貯留関数法は水文資料の乏しい地域でも利用可能になる.すでに貯留関数法の定数を得る方法は,総合化という形で行われている.しかし,これらの手法は木村(1975)の手法では対象が山地河川流域に限定されていることや,永井ら(1982)の手法では対象となる流域面積 に限られていることなど,実用上の問題点が指摘される.
本研究では,水文基礎資料の少ない中小河川で適用でき,且つ,対象流域面積が広い貯留関数法の総合化定数推定式を得る事を目的とする.そこで北海道内の一級河川13水系内の流域面積が の流域において,山地河川,平地河川が混合した流域を対象にした.そこで発生した洪水イベントから定数を同定し,流域面積との関係による定数推定式を導いた.その結果いくつかの流域に対して良好な結果を得られる事を確認した.しかしながら,流出量の少ないイベントにおいては,流出量が過小評価であるという問題が判明した.
実際河道は同様の流域面積の流域でも流域の構成が異なっているため,その流域内での反応も異なってくる.そのような流域の状態を考慮するため,本研究では流域面積以外に河川分類指標という流域の形状等を評価した指標を新たに定数推定式の変数として取り入れることで,より流域の状態を考慮した貯留関数法の総合化定数推定式を導いた.
求められた総合化定数推定式を利用し,土器川水系常包橋流域において,流出解析を行ったところ,洪水の再現性を評価するNS係数が対象イベント全体の平均で と良好な結果を得ることができ,対象流域である北海道内の水系のみならず,他流域においてもある程度実用可能であることが証明された.
keyword
貯留関数法,総合化,中小河川,地理情報
前のページに戻るには"戻るボタン"で戻ってください。