鈴木 幸治

中間土で構成された土構造物の流動的崩壊メカニズムに関する振動台模型実験

大塚 悟

過去の地震における盛土の被害事例を大別すると,平地部に立地する盛土の崩壊と,山岳部に立地する盛土の崩壊に分けることができる.平地部に立地する盛土では,沖積平野において基礎地盤の液状化により著しい被害を生じることが多く,洪積地盤においてはそのような基礎地盤に起因する崩壊は見当たらない.他方,山岳部に立地する盛土においては,急勾配の地山上に位置する長大法面を有する盛土が主に地震時慣性力により崩壊する事例,および谷や沢を埋めた盛土部で崩壊する事例が多い傾向にある.谷や沢を埋めた盛土では,崩壊した土の含水比が極めて高いことが報告されているものが多い.2004年の新潟県中越地震では,大規模宅地造成地である長岡市の高町団地において盛土の滑動崩落が造成地上の建物や道路に甚大な被害を及ぼした.高町団地は,丘陵の頂部を切り崩し,その切り崩した土で丘陵周辺を盛土するかたちで造られた谷埋め型大規模盛土であり,第2工区盛土崩壊地では,崩壊した土は多量の水分を含んでいた.このことから,地震発生前の台風23号による降雨の影響もあると考えられる.既往の研究により盛土材の物理特性・力学特性を調べると,砂とも粘土とも区別のつかない,いわゆる中間土に分類されることが報告されている.
これまで水の浸透が盛土の耐震性に及ぼす影響について検討した事例は多いが,細粒分を多く含んだ地盤材料を用いた盛土の崩壊機構を研究した事例は少ない.そこで本研究は,中間土における流動的な盛土崩壊メカニズムの解明を目的とし,砂・シルトを混合した人工中間土を用い,間隙水を浸透させた状態の模型盛土に対し振動台実験を実施した.
振動台模型実験結果から,変形はあくまでも入力動が作用しており,クリープ,液状化に起因する流動的崩壊は発生しなかった.盛土内部に飽和域または比較的飽和度の高い部分が存在する盛土は,加振時の安定性に大きく影響を与え,盛土の密度が十分に高い場合には崩壊に至らないことがわかった.盛土内の浸透水位の違いによる加振時の崩壊形態の違いが確認された.中間土で構成された盛土は,加振により過剰間隙水圧が先に上昇し,その後変形が生じることが確認された.

前のページに戻るには"戻るボタン"で戻ってください。