Nao NAGAYAMA
Presumption of section time of general car exploit bus probe date
Shouji MATSUMOTO, Kazushi SANO, Satoshi TSUCHIYA
This study aim exploiting bus probe date, declare quantitatively relationship of section time
between bus and general car using probe car got by test run as general car probe date. Besides, this
study suggest analysis method that can grasp actual traffic condition with accuracy only probe of
bus probe date of comparatively long record pace.
In probe run, probe car ran at slot running many bus.
At presumption of section time, this study suggest two pattern of analysis methods, analysis of
kinship inflow interval and analysis of progress time interval. By two methods, date is tally and analyze, drew
dispersion figure showing relation section time of between bus and general car. And use linear formula y=ax+b
as kinship curve, calculate determination coefficient and t-value for parameter a.
This analysis declare that determination coefficient by analysis of progress time interval fully more, and
t-value is intentional better than analysis of kinship inflow interval. Beside, section time need presumption is
case of long section time for example holdup, in part of this, can get high correlation with section
time between bus and general car. By those results, it can that presumption of section time of
general car exploiting bus probe date of comparatively long record pace.
一般車両走行速度データとして、実験走行により得られた調査車両によるプローブデータを用いて、バスの区
間所要時間と一般車両の区間所要時間との関係を定量的に明らかにした。さらに、比較的記録ピッチの長いバ
スプローブカーのみの調査で、より的確に実際の交通状況を把渥することが可能となるようなデータ分析方法を
提案した。
実験走行についてだが、調査車両は、バスの本数が多い時間帯に走行した。
区間所要時間の集計には、近似流入時間による分析と経過時間間隔による分析の二つの分析方法を提案
した。この二つの方法でデータを集計・分析し、調査車両の区間所要時間とバスの区間所要時間との散布図を
描いた。近似曲線には、y=ax+bの一次式を用い、決定係数と、パラメータaに対するt値を求めた。
結果、近似流入時間による分析よりも経過時間間隔による分析の方が決定係数は十分大きく、t値も有意な
結果が得られることがわかった。また、区間所要時間の推定が必要なのは渋滞時など区間所要時間が長い場
合であり、今回の分析によって、この必要な部分でバスと調査車両との区間所要時間に高い相関が得られた。
これらの結果から比較的記録ピッチの長いバスプローブデータから一般車両区間所要時間を推定することが可
能といえる。
1
Please use "previous botton" to return the previous page